司法書士試験  一発合格へ

令和2年度司法書士試験 合格しました。

時間がない兼業受験生の勉強内容をくわしく。。【司法書士試験 兼業受験生】

f:id:shoshi-kun:20201203200019j:plain

 

こんにちは。

りーすけです。

 

昨日、以下のコメントを頂きました。

 

兼業生時代、勉強時間がなかなかとれない平日どんな勉強をしていたのか、知りたいです。よろしくお願いします。

 

私の経験談をお話しします。

 

例として、1年前の1週間の勉強内容をご紹介します。

(私は、手帳に勉強記録を残しており、それを元に記載します。)

1年前は、もちろん、フルタイム兼業受験生です。

 

・2019年12月9日(月)

オートマ過去問6⃣(商業登記法):75分

オートマ出るトコ1⃣(民法):50分

オートマ出るトコ2⃣(不動産登記法):50分

オートマひな形:25分

 

・2019年12月10日(火)

オートマ出るトコ1⃣(民法):75分

講義(民事訴訟法):125分

※この日から、民事訴訟法の授業スタート

オートマひな形:25分

 

・2019年12月11日(水)

オートマ出るトコ1⃣(民法):50分

講義(不動産登記法記述):25分

講義(民事訴訟法):125分

オートマひな形:25分

 

・2019年12月12日(木)

オートマテキスト8⃣(民事訴訟法 予習):50分

オートマ出るトコ1⃣(民法):75分

オートマひな形:25分

 

・2019年12月13日(金)

オートマ出るトコ1⃣(民法):50分

講義(不動産登記法記述):50分

オートマ過去問6⃣(商業登記法):50分

オートマひな形:25分

 

・2019年12月14日(土)

講義(不動産登記法):50分

みるみるわかる商業登記法(記述対策):50分

オートマテキスト8⃣(民事執行法 予習):175分

オートマ過去問6⃣(商業登記法):150分

オートマ出るトコ2⃣(不動産登記法):150分

オートマ過去問3⃣(不動産登記法):25分

オートマひな形:25分

 

・2019年12月15日(日)

講義(不動産登記法):50分

みるみるわかる商業登記法(記述対策):50分

オートマテキスト8⃣(民事執行法 予習):175分

オートマ過去問5⃣(会社法):225分

オートマ過去問3⃣(不動産登記法):50分

オートマひな形:25分

 

という風になってました。

この時期の講義は、不動産登記法記述式と民事3法です。

 

12月に入るまでは、民法の講義の時なら、民法しかやらない。会社法の講義の時なら、会社法の講義しかやらない、というスタンスです。

12月は、ようやく主要4科目が終わり、民法不動産登記法の知識を思い出そうと頑張っている時期です。

 

正直ここから、兼業受験生にとっては、しんどいカリキュラムのスタートになります。

授業+主要4科目の復習もしていかないといけないので。。

 

私は、とりあえず、講義を消化することを第一優先でやってました。

そして、マイナー科目といえど、初めて学ぶ科目に対しては、主要4科目より、高い比重でがっつり、勉強してます。

民事執行法という、コスパの悪い科目に対しても、上記を見ると、しっかり予習も行い、がっつり勉強していることがわかります。

 

この時期使っている教材と、直前期に使っている教材は、当然同じです。

・オートマテキスト

・オートマ出るトコ

・オートマ過去問

という3種の神器がメインです。

とにかく、時間があれば、この教材を少しでも多く回そうと努力するのみです。

 

兼業受験生は特に時間がないので、直前期にやることを絞るではなく、「最初からやることを絞る」が鉄則だと感じました。

過去問も「合格ゾーンから必要な過去問を絞っていく」ではなく、最初から絞られた過去問をやる。こうしないと、私の経験からお話しすると、ちょっと消化不良になってしまうかなと、思うのです。

 

兼業の時は、やれていない事がありすぎて、「何をやろうかな」と考える暇がなかったことを覚えています。消化不良のまま、時が進んでいくので、、。

予備校のスケジュールに沿って進むだけでも大変ですが、ある意味余力が少ないので、勉強計画を考える必要がないという意味で楽っちゃ楽です。

 

という感じの勉強内容でした。

 

あとは、時間がない兼業受験生時代にも学習効率を高める為、以下の記事に書いているアイテムを使っていた感じです。

体調を管理したり、時間を管理したり、道具の力に頼ってました。

長時間の勉強が難しい方へ ~自分が変わるアイテム5選~ -  司法書士試験  一発合格へ (hatenablog.com)

 

ほかにもこんなアイテムがあったので、おススメします。

当時買っておけば、もっと勉強効率が上がったかなと思うアイテムです。

・あったかフットレスト

 この時期足が冷たくて、勉強に集中できない時がありました。

あと、足置きがあるとなぜか落ち着いて勉強できたことを覚えています。

 

・首 頸椎 温め サポーター USB 3段階温度調節

とにかく、勉強を長時間すると、首が痛くて、どうしようもなかったです。

実は、司法書士受験勉強で、首を痛めつけ続けた結果、未だにコリがとれていません。もう整体に通おうかと思っています。

肩こり、首コリに対する何かしらの対策は必要かと思います。

 

・3M PELTOR イヤーマフ X1A 国内正規品

 家族が家にいるとき、やはり物音などで、勉強に集中できないときがあります。

私は、騒音職場で働いていたこともあり、イヤーマフを使っていたのですが、効果が半端なかったです。

なぜ、当時家でも使わなかったのかと後悔してます。

 

 

 

 

以上です、貴重なコメントを頂き、本当にありがとうございました!

 

ほかにも、当ブログへ何かコメントを頂ければ、記事にして回答いたします。

↓ このブログが参考になった方は、クリックお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村