司法書士試験  一発合格へ

令和2年度司法書士試験 合格しました。

今日から全くの0で、受験勉強を開始するなら?

 

f:id:shoshi-kun:20210118212101j:plain

 

こんばんは。

りーすけです。

 

本日下記の質問を頂きましたので、回答します。

(コメント頂き、ありがとうございます^^)

 

2022年の合格を目標にスタートしたばかりの者です。4月から予備校に通う予定です。今年はお試し受験する予定なのですが、予備校のカリキュラムだと民法が終わって不動産登記法が始まったばかりで、お試しと言っても民法だけです。
4月まで時間があるので、主要4科目をどんどん独習していこうかと思っているのですが、りーすけさんが改めて受験するとしたらお試し受験向けにどういう勉強をしますか?(主要4科目択一8割目標に仕上げる等)

 

まず、目標設定ですが、ご自身の生活環境によります。

 

1. 専業受験生の場合

独学で、2021年7月合格を目指します。

理由は、専業受験生を長く続けると(多分、2年とか3年とか)、精神衛生上良くないからです。

勉強時間は、毎日14時間は必要だと思います。

勉強の流れはざっくり以下です。

STEP1:最初の2ヵ月は、主要4科目のみ勉強します。

STEP2:2週間 マイナー科目のみ勉強します。

STEP3:記述の勉強開始、1日で全科目回すサイクルを本試験当日まで続けます。

 

2. 兼業受験生(企画職系)の場合

焦らず、予備校のカリキュラム通りで勉強を開始し、2022年7月合格を目指します。

「考える仕事」の場合は、日中に脳に疲労が蓄積するので、これから詰め込んで短期で合格するのは、かなりの超人でないと厳しいです。

また、調整業務も多いでしょうから、ストレスも溜まるので、メンタル的にも大変です。

お試し受験での目標設定は、「民法で8割の得点率」という目標のみです。

 

3. 兼業受験生(単純作業系の仕事やアルバイト)の場合

独学で、2021年7月合格を(一応)目指します。

仕事中に脳内で、暗記作業等が出来る、もしくはシフトに融通を効かせて、勉強時間を確保できるので、挑戦します。

しかし、完全専業のような勉強時間を確保出来ないので、合格には「運」の要素が必要となります。

勉強のやり方は、専業受験生と同じようにやりますが、半分ダメ元です。

 

 

私は、中途半端な感じが苦手なので、もし質問者さんが、絶対2022年合格目標であれば、予備校のカリキュラム通りスタートさせると思います。

今の時期はやらないと決めて、4月から完全にスタートです。

何となく、うまくいったらいいな程度で、今の時期にだらだら勉強を開始すると、そのやり方がベースになる恐れがあります。

ですので、4月のカリキュラムスタートまで、遊び尽くして、4月からは一切のプライベートを犠牲にするんだ!と決めて始めるとうまくいくと思います。

私も当時、2018年10月開講コースで、2018年8月に司法書士試験に身を捧げると決めましたが、10月まで2ヶ月間、友達や家族にこれから勉強するから忙しくなると伝え、遊びまくりました。

(もちろん、今は緊急事態宣言なので、配慮ある遊びを。。)

初めが肝心とはよくいいますが、この試験程、「初めが肝心」な試験は無いんじゃないでしょうか?

恐ろしい迷宮が待っているので、是非強力な味方である予備校と一緒に、覚悟を決めて、スタートを切りましょう。

 

 

↓ このブログが参考になった方は、クリックお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村