司法書士試験  一発合格へ

令和2年度司法書士試験 合格しました。

やりすぎは禁物じゃなかった、マイナー科目との付き合い方【司法書士試験 マイナー科目】

f:id:shoshi-kun:20201208111941j:plain

 

こんにちは。

りーすけです。

 

マイナー科目の勉強について、少し本記事で触れたいと思います。

※本記事もあくまで、主観ですので、参考になるところだけ、お取り入れください。

 

まず、マイナー科目は、午前+午後(合計70問)のうち、17問のみの出題にも関わらず、7科目あるという、コスパの悪さですよね。

しかし、主要4科目に比べると、若干、知識レベルは浅くてよく、やり方を工夫すれば、「逆に」コスパが上がると思います。

 

まず、私の2020年度司法書士試験のマイナー科目の成績は、以下です。

憲法:3問/3問

刑法:3問/3問

民訴・民執・民保:6問/7問

供託:3問/3問

司法書士法:1問/1問

 

合計:16問/17問

 

マイナー科目は、かなり、うまくいきました。

というのも、勉強法を工夫したからです。

 

勉強内容は、以下です。

【講義】

【オートマテキスト】

 民事訴訟法・民事執行法民事保全法 24周

 供託法・司法書士法 8周

 刑法 12周

 憲法 27周

【新でるトコ一問一答】

 民訴等 21周

 供託法・司法書士法 18周

 刑法 12周

 憲法 7周

【オートマ過去問】

 民事訴訟法・民事執行法民事保全法 20周

 憲法 4周

 刑法 11周

 供託法・司法書士法 17周

 

 

上記だけ見ると、結構ガッツリ勉強してない??って感じですね。

主要4科目、おろそかになってやろ??と疑問にもたれるかもしれません。

 

でも、主要4科目より、勉強量は少ないです。

 

私が工夫したのが、勉強の時間割の設定です。

6:00 起床

6:10~8:40 不動産登記法

8:45~9:15 刑法

(↑ 今日、気づきましたが、刑法の時間を以前の記事で抜かしてました。すみません。)

9:20~12:25 会社法商業登記法

12:30~14:00 民法

14:00~14:30 食事

14:30~15:30 民法

15:40~17:10 民訴等

17:10~17:40 供託・司法書士

17:40~19:00 食事・休憩

19:00~19:30 憲法

19:40~21:40 記述式対策

21:40~23:00 自由時間

23:00~ 就寝

 

マイナー科目を勉強する時間を、固定化しました。

そうすると、絶対的に、主要4科目の勉強時間を脅かすことはないからです。

 

憲法なんかも、勉強は3月頃から、始めましたが、毎日30分コツコツやるだけで、テキストは27周も回せました。

毎日コツコツ、少しの時間で取り組むというのは、年月が過ぎると、恐ろしいものです。

毎日30分でも勉強時間を増やすだけで、年単位で見れば、物凄い勉強量となります。

「毎日」継続するというのは、少量の作業でも、人生を変えるんだと思います。

周囲の人から、「たったそんだけやっても意味ないやろw」と侮られ始めたら、そこが、努力のスタートだと信じてます。

(私も、一部の人から、「まだ勉強やっとん?www」といわれたことあるので。仲がいい友達や家族は信頼してくれていましたが、すべての人が優しく勉強を見守ってくれるわけではありません。)

 

話が逸れました。

 

とにかく、「時間を固定化する+必ず毎日やる」この2つだけで、マイナー科目の勉強量をしっかり蓄えることができます。

最初に工夫といいましたが、これだけですね。

 

私は、午後の部、不動産登記法が少し崩れ、12問/16問だったので、マイナー科目の支えは、かなり大きかったです。

もちろん、午前の上乗せもマイナー科目あってのものです。

 

最後に、マイナー科目のおすすめ問題集ですが、科目別に一番役立った本をご紹介します。

 

・民訴等

 

オートマ過去問回しで、実力がついたと思います。

 

・供託、書士法

 
過去問より、出るトコのほうが、本科目に関しては、よかったです。 
 
 
過去問、出るトコは途中でやめました。
テキスト回しが最も最適でした。
 
・刑法
 
やはり、過去問が一番でした。
問題の問われ方が独特ですし、過去問に慣れることで実力がつきました。
 
 

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村