司法書士試験  一発合格へ

令和2年度司法書士試験 合格しました。

専業受験生の1日の勉強スケジュール【司法書士試験】

f:id:shoshi-kun:20201019131925j:plain

こんにちは。

 

りーすけです。

 

今日は、司法書士試験の専業受験生って、どういう生活してるの?

という疑問に対して、お答えしたいと思います。

 

私は2020年1月から、会社を辞め、兼業受験生から専業受験生になりました。

9/27(本試験日)までの約9ヵ月間、専業受験生として勉強に取り組んできた経験を元にお話しします。

 

◎専業受験生の1日の勉強スケジュール (私の経験)

 

6:00 起床

6:10~8:40 不動産登記法

8:50~11:55 会社法商業登記法

12:00~14:00 民法

14:00~14:30 食事

14:30~15:30 民法

15:40~17:10 民訴等

17:10~17:40 供託・司法書士

17:40~19:00 食事・休憩

19:00~19:30 憲法

19:40~21:40 記述式対策

21:40~23:00 自由時間

23:00~ 就寝

 

基本的にこのような生活を、基本講座の受講完了後は、毎日反復した感じです。

 

ポイントは以下です。

1. 毎日同じ時間帯に、同じ行動をする。

2. 小休憩は、トイレに行く時のみ。

 

 

1. 毎日同じ時間帯に、同じ行動をする。

司法書士試験は、試験科目が11科目あり、膨大な記憶量を要します。

 

 

そこで、重要なのが、長時間の勉強を「習慣化」させることです。

その「習慣化」を得るために、私は、「毎日この時間帯はこの科目をすると、事前に決めておく」という方法をとりました。

 

 

この方法が習慣化を達成するためにおススメな理由は、勉強に終わりが見える1日の勉強計画を考えるという余分な思考を排除できる、からです。

 

勉強に終わりが見える → 何事も終わりが見えないと、途方にくれてしまいますよね。しかし、この手法では、例えば「民法は3時間作業をすれば、今日の民法の勉強は終了」と具体的に終わりが明示されている為、やる気を維持することができます。

 

1日の勉強計画を考えるという余分な思考を排除できる → 人間の意思決定回数には、ある程度限界があるといわれています。したがって、事前に1日の流れを決めておくことで、意思決定回数を削減することができ、脳の力を節約することができます。脳の力を節約できれば、これが集中力につながります。

 

この方法で、私は、長時間の勉強が「習慣化」されたので、全ての科目において、オートマ(基本書)、出るトコ(一問一答集)、オートマ過去問を2週間で1周することができました。

例えば民法だけの例でいうと、オートマ(約1200ページ)→出るトコ(約550ページ)→過去問(約1000ページ)のサイクルを2週間で1周です。

民法の他に10科目あるので、とんでもないボリュームです。

しかし、このくらいのボリュームを短期間(2週間程度)で勉強しないと、覚えた知識を忘れてしまうのです。

何度やっても、忘れてしまう。。これは本当に受験生の通る道かと思います。私は、「自分は本当にバカなんじゃないか」と何度も悔しい思いをしました。

司法書士試験の受験者の方には、そういう悔しさを感じた人も多いと思います。本当に辛いですよね。

これを解決するのは、大量の作業を短期間にこなすことしかなかったです。

その為に、まずは「習慣化」が必要でした。

「習慣化」を得る取り組みとして、「毎日この時間帯はこの科目をすると、事前に決めておく」という方法を試してみてください。

 

 

2. 小休憩は、トイレに行く時のみ。

私は、10時間~12時間程の勉強を継続しました。この勉強時間は、専業受験生とはいえども、休憩のマネジメントをシビアに行わなければ、毎日達成することは不可能です。

私独自の休憩のマネジメントとは、大きな休憩は決まった時間にする事、小休憩は机の上では絶対に行わず、生理現象を感じた際にトイレで行うことです。

 

小休憩を机の上で、スマホをいじりながら行う方もいるかもしれませんが、これは非常に危険な事だと思います。

理由は、長時間の勉強を習慣化をする為に、机の上は勉強する場所だと完全に体に染み込ませる必要があるからなのと、スマホには面白いコンテンツが大量にあり、休憩時間をいたずらに増やしかねないからです。

 

私の小休憩の方法は、トイレで行うことですが、この時にトイレであるものを置いておくことをお勧めします。

それは、合格体験記と受験のノウハウ本です。

小休憩の時間は、再び集中した勉強に戻るために、活力を蓄える時間と私は考えていました。

私が、活力を蓄える為に使用したのは、合格体験記と厳しい言葉が書いてあるノウハウ本です。

 

合格体験記を読むと、司法書士試験合格という「未来」が想像出来る為、モチベーションが上がります。

厳しいノウハウ本を読むと、自分の勉強の過程ではまだまだ合格には程遠いのでは。という「焦り」を感じることができる為に、これまたモチベーションが上がります。

 

厳しいノウハウ本には、こちらの本をお勧めします。

TACの竹下先生のノウハウ本ですが、身の引き締まる思いになります。

モチベーションが下がった時、この本を読んで、司法書士試験を目指す事を決めた時の自分の強い思いを蘇らせましょう!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


司法書士 竹下流 合格ロード ─短期合格へのタイムスケジュール 第6版

 

↓ ノウハウ本を無料でGETできます。2020年10月31日まで〆切、100名限定だそうです。

 

司法書士試験総合1位合格者の体験記が掲載されます。非常にストイックな体験が書かれており、自分の試験への認識の甘さを痛感し、焦りから勉強へのモチベーションが上がります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


合格率3%の司法書士試験に中卒・フリーター・現役大学生が下克上合格

 

 以上、私がトイレに設置していた本でした。

 

長時間の勉強を習慣化する為に、小休憩をマネジメントすることが必要です。

是非、決まった場所(トイレ)で、活力を蓄える(合格体験記、ノウハウ本)を試してみてください。

 

↓ 他にも私が専業時代に、モチベーションの維持に役立ったアイテムを以下に紹介しているので、ご覧ください。

shoshi-kun.hatenablog.com

 

↓ 本記事が参考になった方、よかったら、クリックお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村