司法書士試験  一発合格へ

令和2年度司法書士試験 合格しました。

2020司法書士試験体験談(起床~午前の部)

司法書士試験


こんにちは。

りーすけです。

 

2020/9/27での本試験の午前の部の実況と自身の雑感を

記述したいと思います。

 

6:00 起床

 ※試験3時間前に起床し、脳の活性化を意識。

 ※しっかり8時間程の睡眠で目覚めは良かったです。

6:30 朝飯

 ※模試と同じもの、毎週統一してました。

7:00 出発 

 ※電車の時間も模試会場受験と同じ。乗る車両も同じです。

 ※会場の下見は模試の機会と併せて5、6回しました。

  おかげで本試験日に会場の雰囲気に飲まれることはなかったです。

8:00 会場 (東京会場 日本大学本館)着

 ※既に大行列。来年もコロナであれば、同様の現象?

8:20頃 会場入り

 ※3人掛けの机で、2人着席のスタイル。

 ※模試より机が狭く、記述式の問題用紙を

  広げづらかったです。

 ※勉強はしませんでした。

 ※自分の緊張状態や感情に常に意識を向け、

  周りの存在からくる外圧の一切を排除しました。

9:00 説明開始 

 ※説明後、あえてお手洗いに。

  緊張をほぐす意味合いとギリギリまで

  コンディション(生理現象)を調整する為です。

9:30 試験開始

 ※民法(4問目から)→刑法→会社法憲法の順で解答。

 ※民法

  8問目(占有権)で少しパニックに。

  8問目は適当にマークして、

  以降はペースを取り戻す。

  結局民法は、

  8問目(占有権)と17問目(定型約款)を落とし、18/20。

  民法は5肢全ては見ずに、

  確実な肢を探し、それを軸に判断。

  民法は、テキストの情景が浮かばない肢に関しては、

  絶対に軸足にしないように意識しました。

  「見えない景色に足を突っ込まない」

  が民法を解く際の自分のテーマです。

 

 ※刑法

  問題文が長かったので、疲労が溜まりましたが、

  丁寧に読み、3/3。

  刑法は絶対全問取りたい為、5肢丁寧に確認。

  刑法は、文章中の犯罪者が犯罪を犯す前に

  どういう意思、どういう行動を取っているかが、

  他の問題と違ってコミカルに書かれており、

  コミカルな文章の癖に、

  絶対に見落としてはいけない重要な文言が

  書かれていることが多かったので、

  「コミカルな文章に答えの糸口あり」

  というテーマで解いてました。 

 

 ※会社法

  会社法は模試より全然易化していると感じ、

  逆に落とせないプレッシャーを感じました。

  模試で会社法が簡単だと思う時は、

  意外と点数が悪い時が多かったので、

  必死に問題文を確認しまくりました。

  結果、34問目(吸収分割)を落とし、8/9。

  会社法の問題文は条文を少し変えて、

  まるでそれっぽく作文してくるので、

  読み方は、指でなぞる方法や文節スラッシュ

  で区切る方法で見落としを確実に

  無くすことに徹しました。

 「泥臭く解く」

  これが会社法を解く際の自分のテーマでした。

  しかし、今回は、易化していたので、

  そこまで泥臭さく読み解く必要はなかったみたいです。

 

 

 

 ※憲法

  憲法はテキスト記載の判例を必死に思い出し、3/3  

  憲法も5肢全部確認。

  憲法は、判例の結論以外のところで、

  引っ掛けがあると感じてました。

  例えば、特段の事情あれば、

  それは例外的にokとか。

  そこで私は

  「結論check。特別な事情ないかcheck。」

  をテーマに解いてました。

  今回の問題にもいくつか特別な事情が

  あったように思います。

 

  一通り解き終わった後に60分経過。

  気合を入れて問題文を読んだので、

  いつもより解くペースは速かったです。

  余った時間は、見直しと

  マークミスのチェックに時間いっぱい使いました。

 

11:30 試験終了

 ※胸ポケットに太宰府天満宮のお守り

  を忍ばせていたので、解答用紙回収の際は

  ずっとお守りを握り祈ってました。

 ※精神面の話ですが、お守りがあると

  自分の集中が一点に集まる感じがします。

  試験中、困ったときには、

 「お守りを握る」という習慣を

  模試の際に行っていました。

  パニックになりやすい方は

  お守りを試験に持っていく事で、

  症状を緩和できるかもしれません。

 ※試験終了後、初めて周囲を伺ってみると、

  皆顔色がよかったので、

  午後が勝負だと悟りました。

  午前の出来は感覚的に32問(結果と一致)だったので、

  浮ついた気持ちを抑えるのに努めました。

  ここまで必死に頑張ったし、

  人間だから多少浮ついても仕方ない、

  午後までにこの浮ついた感情を排除すれば合格する!

  と感情を理性的なものに変換することで、

  午後までに気持ちをクリーンな状態に

  持っていくことができました。

 ※勉強は、記述間違いノートの確認のみに止め、

  あとは解き方やこれまでの自分のミスの癖を振り返っていました。

LECの書籍が最大10%OFF!

 

本試験午前の部の全体的なまとめです。

・オートマのみで厳しかったと(個人的に)感じた問題は以下。

 17問目 定型約款

 6問目 条件と期限(2肢まで絞り運で正解)

 8問目、34問目のミスは、実力不足でした。

・模試の多受験により、過度な緊張(手が震える等)はなかった。

・お守りは、集中力を高める効果あり。

・昼休みは、メンタルコントロール(感情を理性的な思考に変換)。

・オートマの精読(主要科目20周の精読)により

 問題文の細かい部分においても、

 自然とセンサー的に違和感を探知するようになり、

「あーこれ知ってたのに。。。」というケアレスミスがなかった。

 

以上が、午前の部の実況と雑感です。

(すべて個人の見解です。)

本試験を体験する前の模擬試験の結果は以下の記事に載せてます。

https://shoshi-kun.hatenablog.com/entry/2020/10/06/204153

 

次は、午後の部の実況と雑感を記載します。

 

↓ 午後の部も見ていただける方、宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村