司法書士試験  一発合格へ

令和2年度司法書士試験 合格しました。

テキストに些末な論点が多い場合について 【司法書士試験 テキスト】

f:id:shoshi-kun:20201227180918j:plain

 

こんばんは。

りーすけです。

 

本日、以下のコメントを頂きましたので、回答します。

(コメントを頂きまして、ありがとうございます^^)

 

民法のテキストについて悩んでいます。某予備校に通いつつ、その予備校のテキストで勉強しているのですが、詳し過ぎるのです。民法の永小作権で5ページもあります。
民法根抵当権を除いて(根抵当権不動産登記法でやる)1350ページあり、繰り返し回すには量が多すぎるように思います。
具体的にはオートマに変えようかと思うのですが、どう思われますか?2021年も受けますが、本番は2022年を見据えています。

 

私の経験でお答えします。

 

テキストに記載の論点があまりに些末すぎる場合は、直前期に、効率よく回す事が出来ない弊害が出ます。

私は、直前期に、効率よく短期間で、何周もテキストを回転させることで、記憶が定着しました。

2022年を主に視野に入れているのであれば、今の時期にテキストを変えてもいいかもしれません。

ですが、授業は、その予備校のテキストを元に受けたということであれば、少し勇気がいる決断のような気がします。

 

お手持ちのテキストが、合格者が出ているテキストであれば、そのテキストに合った勉強方法があるはずです。

これまで、勉強してきた積み重ねがそのテキストに残っているはずなので、まず、そのテキストを効率よく回すにはどうしたらいいだろうと考えるのもありかもしれません。

(例えば、授業で殆ど取り上げず、参考程度で書かれている箇所は、大きく×をして、読まないようにするなどです。)

私も、だいぶ論点がコンパクト化されたオートマでさえ、先生が必要ないと言っていたところは、大きく×して、一切読まないようにしていました。

 

 

ということで、私なら、以下のプロセスでの思考を経て、テキストを変更するか否かを検討します。

①:現在のテキストを使用した合格者のテキストの回し方を、合格体験記等から確認する。

②:①の合格者の回し方が自分に合わない、もしくは、些末な論点がどこなのか、授業で聞き漏らしたor自分で判別がつかないのであれば、オートマに変更する。

 

 

↓ 私のテキストの読み方について、以下の記事に書いてます。

shoshi-kun.hatenablog.com

 

 

他にも何か気になることがあれば、コメントお願いします。

 

↓ この記事が参考になった方はクリックお願いします!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村